Mr.LAND株式会社 > Mr.LAND株式会社(システム)のスタッフブログ記事一覧 > 電柱が立っている土地とは?購入するメリット・デメリットをご紹介

電柱が立っている土地とは?購入するメリット・デメリットをご紹介

≪ 前へ|マンション購入後にやることは?3つのタイミングに分けてご紹介   記事一覧   ヴィンテージマンションとは?リノベーションするメリットや費用を解説|次へ ≫

電柱が立っている土地とは?購入するメリット・デメリットをご紹介

電柱が立っている土地とは?購入するメリット・デメリットをご紹介

敷地内に電柱が立っていると目障りなため、そのような土地の購入は避けたいところでしょう。
しかし、電柱が立っている土地には意外なメリットもあります。
この記事では、電柱とはなにか、電柱が立っている土地のメリット・デメリットをご紹介します。
土地の購入を検討中の方は、ぜひ参考になさってください。

電柱とは何か?

電柱とは、電力会社が住宅や工場に電気を配るために道路沿いに設置する「電力柱」と、通信会社が一般家庭に電話回線や光ケーブルを供給するために設置する「電信柱」のことです。
電力柱と電信柱は同じように見えますが、それぞれに管理プレートが付けられているため、管理責任者がわかるようになっています。
ただし、都市部ではスペースに制約がある場合、電力会社と通信会社が共用する電柱も存在します。
共用の電柱は、電力会社と通信会社の管理プレートが両方取り付けられている点が特徴です。
電柱が立っている土地を購入するにあたって電柱の移設が可能かどうかなどを調査する際は、電柱に備え付けられている番号や記号を確認し、電柱の管理者に連絡しましょう。

▼この記事も読まれています
不動産購入において仲介業者の途中変更は可能?事例や注意点を解説

電柱が立っている土地を購入するメリットとは?

電柱のある土地を購入するメリットは「電柱敷地料」を得られる点です。
宅地の場合、年間の電柱敷地料は電柱1本につき1,500円程度と少額ですが、電柱が立っているだけで収入が得られるのは魅力的です。
また、電柱敷地料は電柱を斜めに支える支線(ケーブル)にも適用されます。
電柱と支線はそれぞれ別個にカウントされるため、敷地内に両方ある場合は、電柱が2本あるとみなされます。
また、土地を購入する際に、電柱があることを理由に値下げ交渉ができる点もメリットです。
ただし、電柱があるからといって必ずしも価格交渉ができるわけではありません。
電柱があることを考慮した売り出し価格になっている場合もあります。

▼この記事も読まれています
不動産購入の予算の決め方とは?年収に応じた計算方法や返済比率を解説

電柱が立っている土地を購入するデメリットとは?

電柱が立っている土地は、景観を損なう点がデメリットです。
とくに、電柱が立っている土地に家を建てた場合は、窓を開けたときに電柱が目の前にあると邪魔に感じるでしょう。
また、電柱には鳥が集まりやすいため、鳥の糞が落ちてくるデメリットもあります。
鳥の糞が屋根や壁に落ちた場合は、放置していると傷みの原因になります。
電柱を支えるケーブルは斜めになっているため、人が通る場所を制限し、生活が不便になる点もデメリットです。
さらに、電柱の保守点検のために、作業員が敷地内に入ってくるなどのデメリットもあります。

▼この記事も読まれています
建築条件付き土地とは?購入時の注意点や建売住宅との違いを解説

電柱が立っている土地を購入するデメリットとは?

まとめ

電柱とは、電力会社が管理する電力柱と通信会社が管理する電信柱のことです。
これら電柱が立っている土地を購入すれば、電柱敷地料が得られたり、購入代金の価格交渉ができたりするメリットがあります。
一方で、景観を損なう点や鳥の糞が落ちる点、生活に不便で保守点検のたびに作業員が敷地に入ってくる点がデメリットです。
売買物件をお探しなら東京を中心とした広範囲で事業を展開しているMr.LAND株式会社にお任せください。
不動産売買という高額取引に立ち会うプロとして、その対価に恥じないサービスを提供してまいりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。


≪ 前へ|マンション購入後にやることは?3つのタイミングに分けてご紹介   記事一覧   ヴィンテージマンションとは?リノベーションするメリットや費用を解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る