Mr.LAND株式会社 > Mr.LAND株式会社(サイト)のスタッフブログ記事一覧 > 土地活用で気になる貸倉庫経営とは?経営形態やメリット・デメリットを解説

土地活用で気になる貸倉庫経営とは?経営形態やメリット・デメリットを解説

カテゴリ:不動産投資

土地活用で気になる貸倉庫経営とは?経営形態やメリット・デメリットを解説

土地活用をするならまずは手軽にスタートできる方法を選びたいところですよね。
そこで今、注目を集めているのが「貸倉庫経営」です。
この記事では、貸倉庫経営とは何か、経営形態や土地活用で貸倉庫経営をおこなうメリット・デメリットを解説します。
土地活用にお悩みの方は、ぜひ参考になさってください。

弊社へのお問い合わせはこちら

土地活用で気になる「貸倉庫経営」とは?

貸倉庫経営とは、倉庫スペースを第三者に貸し出して賃料を得る土地活用方法の1つです。
レンタル倉庫とも呼ばれ、大型の荷物を保管する場所がなくて困っている個人や法人に需要があります。
似たようなサービスにトランクルームがありますが、大きな違いは契約形態にあります。
トランクルームは、利用者と寄託契約を結ぶのに対し、貸倉庫経営は賃貸借契約を締結して利用者に貸し出す経営手法です。
貸倉庫経営は、屋内型と屋外型の2種類があります。
屋内型は都市部に多く、建物の一室を倉庫として貸し出して運営します。
屋外型は、土地にコンテナを設置して運営し、郊外でも需要が見込めるところが特徴です。

▼この記事も読まれています
居住用物件における減価償却とは?概要や計算方法を解説!

土地活用で気になる「貸倉庫経営」の経営形態とは?

貸倉庫経営の経営形態は、5つです。
「自己運営」の場合は、倉庫の設置から管理運営までのすべてを自らおこないます。
はじめから自分で運営するのが不安な場合は、手慣れている既存業者にフランチャイズ料を支払って運営する「フランチャイズ」の経営形態があります。
運営する時間がない場合は、倉庫を設置して倉庫と土地を業者に貸し出す「一括借上げ(サブリース)」が向いているでしょう。
初期費用をかけたくない場合は、土地だけを貸し出す「事業用借地」の方法もあります。
経営だけご自身でおこないたい場合は、面倒な管理業務だけを業者に任せる「業務委託」の経営形態があります。

▼この記事も読まれています
建物の断熱性能を示す等級とは?各指標とともに解説!

土地活用で気になる「貸倉庫経営」のメリット・デメリット

貸倉庫経営の最大のメリットは、高利回りで管理の手間がかからない点です。
アパートやマンション経営の利回りは8%ほどが多いですが、貸倉庫経営は初期費用と維持費が抑えられるため、10%~20%の高利回りが期待できます。
また、居住用物件と比較してメンテナンスの手間が省け、立地の影響を受けにくい点もメリットです。
反対にデメリットは、倉庫自体を担保にしにくいことから、金融機関の融資を受けにくい点です。
「住宅用地の特例」も受けられないため、土地の固定資産税や都市計画税の税制優遇措置が受けられない点もデメリットでしょう。

▼この記事も読まれています
小規模マンションに住むメリット・デメリットは?向いているのはどんな人?

土地活用で気になる「貸倉庫経営」のメリット・デメリット

まとめ

貸倉庫経営は、倉庫のスペースを第三者に貸し出す土地活用方法の1つです。
経営形態は5つあり、初期費用を抑えるなら事業用借地、管理業務だけを業者に任せるなら業務委託の方法があります。
高利回りで管理の手間がかからない点がメリットで、金融機関の融資を受けにくい点がデメリットです。
東京都を中心に不動産売買を検討中の方は、私たちMr.LAND株式会社 (Mr.LAND Co., Ltd.)におまかせください。
不動産売買という高額取引に立ち会うプロとして、その対価に恥じないサービスを提供してまいりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|アメリカの不動産を相続するのは大変?日本との違いや注意点を解説   記事一覧   建売住宅を購入する際の流れとは?契約前から契約後まで3段階に分けて解説|次へ ≫

トップへ戻る