Mr.LAND株式会社 > Mr.LAND株式会社(システム)のスタッフブログ記事一覧 > リフォームのタイミングについて!設備別・築年数別に解説

リフォームのタイミングについて!設備別・築年数別に解説

≪ 前へ|貸家建付地とは?相続税対策になる仕組みや要件をご紹介   記事一覧   土地にかかる固定資産税とは?計算方法や軽減するコツについて解説|次へ ≫

リフォームのタイミングについて!設備別・築年数別に解説

リフォームのタイミングについて!設備別・築年数別に解説

リフォームを検討している方のなかには、どのタイミングでおこなえば良いか悩んでいる方も多いでしょう。
リフォームをおこなう箇所によっては、定期的にメンテナンスをしておかないと費用がかさんでしまう可能性があるので、注意が必要です。
そこで今回は、リフォームが必要なタイミングを設備別・築年数別に解説します。

リフォームが必要なタイミングとは①:設備別

リフォームが必要なタイミングは設備別に異なるため、事前にそれぞれの適正時期を把握しておきましょう。
まず、水回りの設備リフォームは、10〜15年の間にリフォームを検討する必要があります。
住宅のなかでも、キッチンや浴室・トイレなどの水回りは使用頻度が高く、予想以上に劣化が進みやすい場所です。
定期的にメンテナンスをおこない、綺麗な状態を保ちましょう。
また、床・畳・壁紙まわりのリフォーム時期は、とくに決まりがありません。
汚れや傷み具合で、順次交換をおこなっていくことをおすすめします。
部屋の用途や使用頻度によって耐用年数は変わってきますが、フローリングやクッションフロアなどの床材は、10年前後で劣化するのが一般的です。
そのほか、窓周りのリフォーム時期は、20〜30年が目安となります。
サッシが動かなかったり、結露が大量発生していたりした場合は、リフォームを検討したほうが良いでしょう。

▼この記事も読まれています
居住用物件における減価償却とは?概要や計算方法を解説!

リフォームが必要なタイミングとは②:築年数別

築5〜10年の家は、小規模なリフォームに留まることがほとんどです。
具体的には、壁紙・クッションフロア・畳などの張り替えリフォームをおこないます。
築10〜15年では、トイレや洗面などの水回りに不具合が出やすくなるため、必要に応じてリフォームを検討しましょう。
また、屋根や外壁の色落ち・汚れも目立ちます。
そのままにしておくと、亀裂が生じたり雨漏りが発生したりと被害の範囲が広がってしまう可能性があるので、注意が必要です。
築15〜20年になると、大規模なリフォームを検討しなければなりません。
建物の土台や給排水管など目に見えない部分の老朽化も進み、さまざまなトラブルが起こり始めます。
築20〜30年では、住宅の老朽化やライフスタイルの変化に合わせて、住まい全体を見直す必要があるでしょう。
間取り変更や増改築など、大掛かりなリフォームをおこなうケースも珍しくありません。

▼この記事も読まれています
小規模マンションに住むメリット・デメリットは?向いているのはどんな人?

リフォームが必要なタイミングとは②築年数別

まとめ

リフォームが必要なタイミングは、設備や築年数別で異なります。
水回りのリフォームは10〜15年ほど、窓周りのリフォームは20〜30年ほどが目安です。
大規模なリフォームが必要になるのは築15〜20年となっており、必要に応じて間取り変更や増改築などもおこなわなければなりません。
売買物件をお探しなら東京を中心とした広範囲で事業を展開しているMr.LAND株式会社 (Mr.LAND Co., Ltd.)にお任せください。
不動産売買という高額取引に立ち会うプロとして、その対価に恥じないサービスを提供してまいりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。


≪ 前へ|貸家建付地とは?相続税対策になる仕組みや要件をご紹介   記事一覧   土地にかかる固定資産税とは?計算方法や軽減するコツについて解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る