Mr.LAND株式会社 > Mr.LAND株式会社(システム)のスタッフブログ記事一覧 > 中古マンションの低層階と高層階のメリット・デメリットや価格差を解説

中古マンションの低層階と高層階のメリット・デメリットや価格差を解説

≪ 前へ|ガレージハウス経営とは?土地活用でのメリット・デメリットや注意点を解説   記事一覧   リノベーション物件が人気?メリットや購入する際の注意点をご紹介|次へ ≫

中古マンションの低層階と高層階のメリット・デメリットや価格差を解説

カテゴリ:不動産の基礎知識

中古マンションの低層階と高層階のメリット・デメリットや価格差を解説

中古マンションを購入するときは、何階の部屋が良いのか迷いますよね。
この記事では、中古マンションの低層階と高層階のメリット・デメリットや購入価格にどれぐらいの差があるのかについて解説します。
中古マンションの購入を検討中の方は、ぜひ参考になさってください。

弊社へのお問い合わせはこちら

中古マンションの低層階と高層階の各メリットとは?

中古マンションの低層階は、高層階と比較して購入価格が安いメリットがあります。
また、階段で昇り降りできるためエレベーターの混雑を避けることができ、緊急避難も容易なところがメリットです。
とくに1階は、階下に対する足音などの騒音を気にしないで良いメリットもあるため、小さなお子さまがいる家庭におすすめです。
一方で、高層階のメリットは、日当たりと風通しの良い点になります。
バルコニーからの眺望も良く、地上の騒音が軽減されるため、快適に過ごすことができます。
そのため、中古マンションの高層階は、家で過ごす時間が長い方におすすめです。

▼この記事も読まれています
居住用物件における減価償却とは?概要や計算方法を解説!

中古マンションの低層階と高層階の各デメリットとは?

中古マンションの低層階のデメリットは、高層階と比べると日当たりや風通しが良くない点です。
また、大通り沿いの場合、外の騒音や人目が気になる点もデメリットです。
ステータスを重視する風潮がある場合は、低層階だとステータスが低く見られることもあります。
一方で、高層階のデメリットは、地震のときに揺れやすい点です。
また、戸数の多い中古マンションだと、通勤や帰宅ラッシュの時間帯にエレベーターが混雑しやすく、緊急避難の際も時間がかかる点がデメリットでしょう。
窓の方角によっては、日差しが強すぎることもあるため、内覧時に要チェックです。

▼この記事も読まれています
建物の断熱性能を示す等級とは?各指標とともに解説!

中古マンションの購入価格は低層階と高層階で変わる?

一般的には、マンションは階数が2階、3階と上がるほど、購入価格も少しずつ上がる傾向にあります。
しかし、中古マンションの売り出し価格は売主が決めるため、マンションによっては高層階と低層階であまり価格差がないこともあります。
使用できる共用施設は変わらないため、階数だけでなく室内の状態や部屋の位置など、総合的に見てから購入を検討すると良いでしょう。
たとえば「リフォームがされているか」や「角部屋で2方向に窓があるか」などでも資産価値は変わってきます。

▼この記事も読まれています
小規模マンションに住むメリット・デメリットは?向いているのはどんな人?

中古マンションの購入価格は低層階と高層階で変わる?

まとめ

中古マンションの低層階は比較的に低価格で、エレベーターの混雑を避けられる点がメリットです。
一方で、高層階は日当たりと風通しが良く、バルコニーからの眺望も良いため、快適に過ごせる点がメリットです。
階数が上がるごとに購入価格も高くなる傾向にありますが、室内の状態など、総合的に見てから購入をご検討ください。
東京都を中心に不動産売買を検討中の方は、私たちMr.LAND株式会社 (Mr.LAND Co., Ltd.)におまかせください。
不動産売買という高額取引に立ち会うプロとして、その対価に恥じないサービスを提供してまいりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|ガレージハウス経営とは?土地活用でのメリット・デメリットや注意点を解説   記事一覧   リノベーション物件が人気?メリットや購入する際の注意点をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る