Mr.LAND株式会社 > Mr.LAND株式会社(システム)のスタッフブログ記事一覧 > 土地にかかる固定資産税とは?計算方法や軽減するコツについて解説

土地にかかる固定資産税とは?計算方法や軽減するコツについて解説

≪ 前へ|リフォームのタイミングについて!設備別・築年数別に解説   記事一覧   建売住宅購入時の手付金とは?払えない場合の対処もご紹介|次へ ≫

土地にかかる固定資産税とは?計算方法や軽減するコツについて解説

土地にかかる固定資産税とは?計算方法や軽減するコツについて解説

土地を所有している方・購入を検討している方にとって気になることの1つに「固定資産税」が挙げられます。
土地の固定資産税は工夫すると軽減が可能なため、ぜひ身につけておきたい知識です。
そこで今回は、土地の固定資産税の計算方法や軽減するコツについて解説します。

土地の固定資産税とは?

固定資産税とは地方税の一種で、土地や家屋などの固定資産に課せられる税金です。
固定資産税は毎年1月1日に固定資産を所有している方を対象に、一年分の税金が課税されます。
納付は、一括納付か4期に分けて納付するかの選択が可能です。
固定資産税の納税額は、土地や家屋の固定資産税評価額を元に算出されます。
固定資産税評価額は3年に一度見直しがあり、土地の時価が上がると税額も上がる可能性があります。

▼この記事も読まれています
居住用物件における減価償却とは?概要や計算方法を解説!

土地の固定資産税の計算方法

土地の固定資産税は「土地の課税標準額×税率(1.4%)」で計算します。
土地の課税標準額は、固定資産税評価額から税金の軽減を考慮したものです。
軽減率は市町村により異なる場合がありますが、小規模住宅用地の課税標準額は評価額の6分の1程度で算出されるのが一般的です。
また、課税標準額が一定の金額未満になる場合は固定資産税が課税されないケースもあります。

▼この記事も読まれています
建物の断熱性能を示す等級とは?各指標とともに解説!

土地の固定資産税を軽減する方法

土地の固定資産税を軽減する方法は主に、住宅を建てるか土地を分筆するかの2つです。
現在所有している土地に建物が建っていない場合は、住宅を建てるのがおすすめです。
住宅用地に対する固定資産税は、課税標準額を算出する際、1戸あたりの住戸面積が200平米以下の小規模住宅用地なら6分の1、200平米以上の一般住宅用地なら3分の1まで軽減されます。
とくに広い土地を所有している場合、戸数の多いアパートを建てると住居面積全体に小規模住宅用地の軽減率が適応されるため、大幅な節税になります。
固定資産税を軽減するもう1つの方法である「分筆」は、土地をいくつかに分けて税額を算出するものです。
たとえば、1つの土地に自宅とアパートが建っている場合、分筆すると土地を不整形地にし、不整形地評価減の適用を受けられるケースがあります。
また、1つの土地に2つの道路が面している場合も、分筆すると低い路線価により課税標準額を算出できる可能性があります。
分筆による税額の軽減も、広い土地を所有している場合にとくに効果的です。

▼この記事も読まれています
小規模マンションに住むメリット・デメリットは?向いているのはどんな人?

土地の固定資産税を軽減する方法

まとめ

固定資産税とは、土地や家屋などにかけられる税金で、1月1日時点の所有者を対象に課税されます。
土地の固定資産税は、固定資産税評価額から税金の軽減を考慮した課税標準額に税率をかけて計算します。
住宅用地は軽減率が高いため、建物が建っていない土地には住宅を建てると、節税効果が高いです。
売買物件をお探しなら東京を中心とした広範囲で事業を展開しているMr.LAND株式会社 (Mr.LAND Co., Ltd.)にお任せください。
不動産売買という高額取引に立ち会うプロとして、その対価に恥じないサービスを提供してまいりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。


≪ 前へ|リフォームのタイミングについて!設備別・築年数別に解説   記事一覧   建売住宅購入時の手付金とは?払えない場合の対処もご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る