Mr.LAND株式会社 > Mr.LAND株式会社(サイト)のスタッフブログ記事一覧 > 住宅を建築する際の儀式とは?地鎮祭・上棟式・竣工式について解説

住宅を建築する際の儀式とは?地鎮祭・上棟式・竣工式について解説

カテゴリ:不動産の基礎知識

住宅を建築する際の儀式とは?地鎮祭・上棟式・竣工式について解説

住宅を建築する際は、どのような儀式があるのか、タイミングや目的、費用が気になりますよね。
そこで今回は、住宅を建築するときに一般的におこなわれる地鎮祭や上棟式、竣工式について解説いたします。
注文住宅を検討中の方は、ぜひ参考までにご一読ください。

弊社へのお問い合わせはこちら

住宅を建築する際の儀式①地鎮祭

地鎮祭(じちんさい)とは、住宅を建築する前にその地の神様に対して安全を祈願する宗教的な儀式のことです。
地鎮祭は神式が一般的で、住宅を建築する土地に祭壇を設置し神饌(しんせん)を供え、神主に祝詞(のりと)をあげてもらう形式でおこなわれます。
地鎮祭の目的は、その土地を守る氏神さまに土地を使用する許しを請い、工事の安全と住人の繁栄を祈願することです。
神式の地鎮祭にかかる費用は以下のとおりです。

●初穂料(神主への謝礼金):約2~3万円
●お供え物:約1万円

そのほか、神主のお車代や近隣住民へ配る粗品の費用も含めると合計で5万円前後はかかるでしょう。
なお、上棟式をおこなう場合は、地鎮祭でお祝儀を用意する必要はありません。

住宅を建築する際の儀式②上棟式

地鎮祭が住宅建築の着工時におこなうのに対し、上棟式(じょうとうしき)は骨組み完成時におこないます。
上棟式では、家屋の守護神と大工の神を祀り、棟上げを無事に終えたことに感謝し、工事が最後まで安全におこなわれることを祈願する目的でおこなわれます。
神主ではなく主に棟梁が進行役となって儀式が執りおこなわれ、棟梁と施主は家の四隅の柱に酒・米・塩などをまいたり、地域によってはお餅をまいたりしますよ。
上棟式にかかる費用の相場は以下のとおりです。

●神饌物(塩・洗米・酒一升):約1~2万円
●棟梁へのご祝儀:約2~3万円
●職人へのおもてなし:約2~3万円

そのほか、大工さんへのご祝儀や引き出物などもあわせると合計10万円ほどかかるでしょう。

住宅を建築する際の儀式③竣工式

住宅が完成した後は、最後の儀式として竣工式(しゅんこうしき)があります。
住宅の完成を祝い、今後の安全と繁栄を神様に祈願する目的でおこなわれます。
企業が商業施設や社屋などを建築した場合は、広告的な意味合いも兼ねて竣工式や落成式がおこなわれますが、一般の住宅では必ずしも必要ではない儀式です。
竣工式を実施する場合は、完成した家のお披露目が中心であるため、工事関係者や取引先などのほかに、近隣住民の方も招待すると良いでしょう。

住宅を建築する際の儀式③竣工式

まとめ

住宅を建築する際は、一般的に地鎮祭と上棟式がおこなわれます。
竣工式は必ずしもおこなう必要はありませんが、家の完成をお祝いする目的でおこなうのも良いでしょう。
住宅を建築する際の儀式は、たとえ信仰心がなかったとしても、ご近所付き合いや建築業者との親睦が深まりますよ。
東京都を中心に不動産売買を検討中の方は、私たちMr.LAND株式会社 (Mr.LAND Co., Ltd.)におまかせください。
不動産売買という高額取引に立ち会うプロとして、その対価に恥じないサービスを提供してまいりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|建売住宅を購入する際の流れとは?契約前から契約後まで3段階に分けて解説   記事一覧   長期優良住宅とは?基準やメリット・デメリットについて解説!|次へ ≫

トップへ戻る