Mr.LAND株式会社 > Mr.LAND株式会社(サイト)のスタッフブログ記事一覧 > 土地活用におけるテナント経営とは?メリット・デメリットや流れを解説

土地活用におけるテナント経営とは?メリット・デメリットや流れを解説

カテゴリ:不動産投資

土地活用におけるテナント経営とは?メリット・デメリットや流れを解説

土地を有効活用する方法の1つに、テナント経営があります。
数多くのテナントを迎え入れることで、土地の収益性や魅力を高めることができるため、多くの不動産オーナーに人気です。
今回は、テナント経営とは何か、メリット・デメリットや土地活用でテナント経営を始める流れを解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

土地活用におけるテナント経営とは?

土地活用におけるテナント経営とは、土地に商業用の建物を建てて事業者に貸し出し、賃料を得ることを指します。
経営方法は「所有者が建てた建物で家賃収入を得る方法」と「土地を貸し出して地代収入を得る方法」の2種類があります。
家賃収入を得る方法は、建設費はかかりますが賃料を高めに設定することもできるため、収益性の高い経営が可能です。
地代収入を得る方法は、収益性は低いですが建物の維持・管理費がかからない点がメリットです。
テナントの種類は、主にオフィス・飲食店・美容院・コンビニ・介護施設・保育園が挙げられます。

▼この記事も読まれています
居住用物件における減価償却とは?概要や計算方法を解説!

土地活用におけるテナント経営のメリット・デメリットとは?

テナント経営のメリットは、アパートやマンション経営よりも収益性が高い点です。
法人や事業者が借主となるため、高い賃料を得ることができます。
退去時の原状回復費用も借主が負担するため、ランニングコストも節約できます。
アパートやマンション経営と比較して立地の影響も受けにくく、契約期間終了後に土地活用の方法を転用しやすい点もメリットです。
一方でデメリットは、借主が法人や事業者のため景気の影響を受けやすい点が挙げられます。
また、住宅用地の特例が適用外のため、住宅を建てるよりも固定資産税や都市計画税がかかります。
テナント向けの地震保険もないため、災害リスクが高い点もデメリットです。
ただし、店舗総合保険などに地震保険の特約が付いている場合もあります。

▼この記事も読まれています
建物の断熱性能を示す等級とは?各指標とともに解説!

土地活用でテナント経営を始める流れとは?

土地活用でテナント経営を始める際の大まかな流れは、以下のとおりです。

●用途区域を確認する
●ターゲットを決める
●テナント経営の委託先を決める


まずは、所有する土地に法令上の制限がないか、各自治体で「用途区域」を確認しましょう。
市街化区域は問題ありませんが、市街化調整区域の場合は原則として建物の建築不可のためご注意ください。
次に、その土地の需要を調査し、ターゲットとなる事業者を決定します。
テナント経営に慣れている不動産会社などに委託すれば、ニーズ調査から事業者の募集、賃料回収などの管理を任せられるため、おすすめです。

▼この記事も読まれています
小規模マンションに住むメリット・デメリットは?向いているのはどんな人?

土地活用でテナント経営を始める流れとは?

まとめ

テナント経営は、アパートやマンション経営と比較して収益性が高いため、土地活用におすすめです。
ただし、固定資産税の住宅用地の特例が適用外となり、景気の影響を受けやすいなどのデメリットもあります。
ぜひこの記事を参考に、土地活用をご検討ください。
東京都を中心に不動産売買を検討中の方は、私たちMr.LAND株式会社 (Mr.LAND Co., Ltd.)におまかせください。
不動産売買という高額取引に立ち会うプロとして、その対価に恥じないサービスを提供してまいりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|一戸建ての不動産投資は儲かる?メリット・デメリットを解説   記事一覧   不動産投資会社の選び方や役割とは?ポイントや注意点についても解説!|次へ ≫

トップへ戻る